パンダアップデートと並んで覚えておかなくてはいけないのがペンギンアップデートです。
目次
ペンギンアップデートとは
ペンギンアップデートとは、スパム行為やGoogle ウェブマスター向けガイドラインに著しく違反しているサイトの検索順位を下げる目的で行われた、アルゴリズムのアップデートのひとつです。
ペンギンアップデートの名前の由来
ペンギンアップデートの名前の由来はパンダアップデートのように白と黒をはっきりさせる目的のアルゴリズムなので、パンダの次の白黒動物は、、、ペンギン!となったそう。
白と黒、それはホワイトハットなのか、それともブラックハットなのかを意味しています。
ペンギンアップデート導入の背景
初めてペンギンアップデートが行われたのが2012年4月です。このころの検索エンジンは、検索エンジンを欺くようなテクニック、いわゆるブラックハットSEO、を行えば簡単に上位表示することができました。
そのため、他のサイトのコンテンツを集めて加工しただけの質の低いサイトやSEO目的の意味のないリンクネットワークでの上位表示が横行していて、SEO業者による意味のない被リンクの販売や誰でも登録できるようなSEOのために登録されるディレクトリ登録サイト、自動でリンクが増える仕組みのリンクプログラムなど、SEOで過度なテクニックを施しているスパムページへの対策が不可欠でした。
Googleにとって、検索ユーザーにとって不利益で検索エンジンを欺く行為は許しがたいものだったのです。だから、ブラックハットSEOを行っているサイトを締め出すためにアルゴリズムの変更を行いました。
ペンギンアップデートで行われた具体例
Googleの『品質に関するガイドライン』に違反している具体例を紹介します。
・自動生成されたコンテンツからリンクを貼ること・・・プログラムによって生成されたコンテンツにリンクを貼ること。たとえば、アメブロなどの無料ブログにコンテンツ(記事)を自動生成するツールを使って、低品質なコンテンツを何百、何千ページも作り、そこにリンクを貼るなど。SEOだけの目的で作られたページは検索ユーザーにとってまったく価値のない、悪質なテクニック。
・クローキング・・・検索ユーザーと検索エンジンそれぞれに異なるコンテンツを見せること。たとえば、検索エンジンには HTML テキストのページを表示し、人間のユーザーには画像や Flash のページを表示するなど。
・不正なリダイレクト・・・サイトにアクセスしようとしたユーザーを、最初にリクエストされたURLとは別の URLに移動させること。サイトを新しいアドレスに移転した場合や、複数のページを 1 つに統合した場合などはこの限りではないが、検索ユーザーと検索エンジンにそれぞれ異なるコンテンツを表示するためのリダイレクトは悪質なテクニック。
・隠しテキストと隠しリンク・・・白の背景に白のテキストを使ったり、フォントサイズを0にするなどしてクロウラーだけが認識できるようにした、悪質なテクニック。たとえば、「ペンギンアップデート」というキーワードが多く使われることでペンギンアップデートの重要な記事だとクロウラーは認識する。「ペンギンアップデート」を100コ連続して並べるような不自然な使い方でも、それが背景に溶け込む色のテキストであれば、検索ユーザーに気付かれずに自然な記事として作ることができる。フォントサイズ0(ゼロ)も同じ。
・リンクプログラム・・・PageRank を転送するリンクの売買や過剰なリンク交換など。低品質なディレクトリサイトやブックマークサイトに登録するなどの自作自演の被リンクはほぼ全てこれに該当する。
・キーワードの乱用・・・サイトのランキングを操作する目的で、ウェブページにキーワードや数字を詰め込むこと。たとえば、意味のない電話番号や住所の羅列や同じ単語や語句を不自然に感じられるほどに繰り返すことなど。
いずれも当時はSEOテクニックとして流行りましたが、結局は検索ユーザーにとって不利益以外のなにものでもないので、Googleによって明確にウェブスパムに分類されました。
もちろん、このペンギンアップデート以降、ブラックハットSEOを行っているサイトはすべて検索順位を下げられています。そして、あまりに悪質なサイトはインデックスから削除されるというペナルティを受けました。
ペンギンアップデートとパンダアップデートの違い
ペンギンアップデートがブラックハットSEOを行うサイトの評価を下げることを目的としているが、パンダアップデートは質の高いコンテンツを高く評価することを目的としている。
取り組むべきホワイトハットSEOとは
取り組むべきSEOの判断基準は、検索ユーザーにとって利益になるか、それとも不利益になるか、です。そのため、検索ユーザーにとって不利益となる前述のブラックハットSEOは論外で、良質なコンテンツを検索ユーザーに届ける目的のホワイトハットSEOに取り組む必要があります。
具体的には、以下の3つに分類されます。
・コンテンツSEO・・・検索ユーザーにとって本当に価値のある、質の高いコンテンツを作り、検索上位を目指すこと。
・クロール最適化・・・SEO内部対策のひとつ。クローラーの巡回頻度を上げるため、サイト構造や内部リンクの最適化を目指すこと。
・インデックス最適化・・・SEO内部対策のひとつ。Googleのランキングエンジンがコンテンツを正確に評価できるように、そのページのHTML構造の最適化を目指すこと。
Googleはユーザーの利便性を第一に考えています。このことは、Googleの理念を表した『Google が掲げる10の事実』の一番最初に「ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる」を見ても明らかです。
テクニックは時代とともに変わりますが、理念はそうそう変わるものでも、また、変えられるものでもありません。そう考えると、検索ユーザーに評価されるコンテンツに集中すれば、アルゴリズムの変更を恐れずに、未来でも必ずGoogleに評価されるのは間違いありません。
【無料レポート】「インターネット集客の教科書」
そんな怒りにも似た気持ちで、私はこのレポートを書きました。
いつも思うのは、 「インターネットを使えばもっと簡単にできるのに」ということ。
事実、見込み客だけでなく取引先や従業員まで、あなたのビジネスに関係 するすべての人をもっと簡単に集めることができます。それもあまりお金 をかけずに、です。
インターネットを使えば資金力のある大企業とだって戦えます。
というよりも、インターネットを使わないと勝負になりません。 潤沢な資金のある大企業があなたのテリトリーに攻め込んできら、まず 太刀打ちできないでしょう。