ネット集客ならPRナビ。もう1人、自分がいたらいいのに・・・。「社長の分身」となるホームページを低コストで作る方法

  1. SEO対策(検索エンジン最適化)
  2. 13896 view

SEO(検索エンジン最適化)には「Google が掲げる10の事実」を理解することが欠かせない

あなたは「Googleが掲げる10の事実」って、知っていましたか?

これを知らずには、SEO(検索エンジン最適化)は始まらないといわれるほど、大事な話です。

じつはコレ、SEO(検索エンジン最適化)に取り組むうえで最も大事な考え方を示しています。なぜなら、SEO(検索エンジン最適化)にはGoogleの理念を理解することが最も有効だからです。Googleはこの理念に沿ったウェブサイト(ホームページ)を評価しています。

アルゴリズムはウェブサイトやコンテンツがGoogleの理念に沿っているかどうかを判定しているだけで、アルゴリズムの攻略とか、あくまで技術的なテクニックに過ぎません。

もし、あなたのウェブサイトが検索上位表示されないようであれば、この理念に沿ってウェブサイトを運営しているかどうか、見直しが必要になります。

 

はじめに

日本も含めて、世界中の検索エンジン市場を牛耳っているのはGoogleです。

日本では、Yahoo!も存在感を示しているようにみえますが、検索エンジンの技術は、じつはGoogleから提供されているのです。そして、GoogleとYahoo!だけで9割以上のシェアがあるので、Googleを理解することはSEOに最も有効だというわけです。

 

Google が掲げる10の事実

1)ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。

Googleは、ユーザーの利便性を第一に考えています。

このことは、Googleのトップページが驚くほどシンプルで、「検索」に集中できるようになっていることにも表れています。(今では見慣れたインターフェイスですが、当時はとても斬新でした)

そして、あなたのウェブサイト運営の方向性を検索ユーザーの最優先に、はっきりと決定づけています。

 

2)1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。

Googleには、GmailやGoogleマップ、ユーチューブなどのさまざまなサービスがありますが、最大の価値は「検索」です。

Googleのすごいところは、検索問題を解決することだけの目的で、世界最大級の研究機関をもつほどで、複雑な問題も反復に反復を重ねて解決し、多くのユーザーに質の高い検索サービスを提供してきました。

そして、その検索分野で培った技術は、GmailやGoogleマップなどの新しいサービスにも応用されています。

検索エンジンとしては後発のGoogleですが、検索エンジン市場でシェア9割以上と圧倒的な存在感を示しているのが検索ユーザーを最優先にして、検索ユーザーから支持されているからだと、はっきり分かります。

 

3)遅いより速いほうがいい。

Googleは、自分のウェブサイトのページから余計なビットやバイトを削ぎ落とし、サーバー環境の効率を向上させることで、自己の持つスピード記録を何度も塗り替えてきました。

ウェブサイトは、読み込み速度が速いほどユーザー エクスペリエンスが高くなります。実際に、Googleが行った消費者を対象とした調査の結果、読み込みに 3 秒以上かかると 40% の人が他のページに移動してしまうことがわかっています。

また、Googleはユーザーが一刻も早く、自分のウェブサイトから離れることを目標にしていることでも有名です。ふつうなら、できるだけ長く自社のウェブサイトに留まってほしいと考えますよね?

これは、ウェブサイトを訪れたユーザーの滞在時間が必要以上に長いのは「ユーザーの貴重な時間を無駄にする」と考えているからです。つまり、ウェブサイトを訪れたユーザーが素早く、必要な情報を得るのを最良としていることを示しています。ここまで徹底すると、単ににスゴイでは片づけられませんよね?

 

4)ウェブ上の民主主義は機能します。

Googleは、ウェブサイトの被リンクを「投票」に例えて、ウェブサイトの評価は民主主義によるべきだと考えています。

200以上もの要素と、PageRank™ アルゴリズムをはじめとした、さまざまな技術を駆使して、ウェブサイトのページの価値を評価していますが、PageRank™ アルゴリズムはウェブサイトの被リンクを「投票」に例えて、投票数の多さをウェブサイトの価値として評価しているのです。

*2017年現在では、被リンクの数はSEOにほとんど影響しないとされています。2011年2月(2012年7月)に導入されたパンダアップデートの影響で被リンクを稼ぐブラックハットSEOは壊滅状態。

 

5)情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。

Googleは、モバイルファーストを掲げています。

世のモバイル化は進み、いつどこにいても必要な情報にアクセスできることがユーザーの利便性のひとつと考えています。

その利便性追求のために、モバイル端末で表示されるウェブサイトが見やすく、レスポンシブデザインであることはGoogleにとって当たり前のことになっています。また、今後はモバイル端末を対象としたSEOの重要性もますます高まることを意味しています。

 

6)悪事を働かなくてもお金は稼げる。

Googleは、「Don’t be evil (悪事を働かなくてもお金は稼げる)」のスローガンを掲げ、じっくりと時間をかけて収益源を模索しました。

ユーザーはGoogleの客観性を信頼しているのだから、ユーザーを欺いてまで利益を上げることができないと考えているからです。

 

7)世の中にはまだまだ情報があふれている。

Googleは、「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすること」を使命としています。

そのためには、自分たちのやるべきことはまだまだ多いとも考えています。

 

8)情報のニーズはすべての国境を越える。

Googleは、世界中のユーザーにすべての言語で情報へのアクセスを提供することを目標としています。

アプリケーションやサービスについても、できるだけ多くの言語と利用しやすいフォーマットで提供することを目標としています。たとえば、Google の翻訳ツールを使用すれば、自分の知らない言語で書かれた地球の反対側のコンテンツも読むことができるのです。

そして、世界中のさまざまな国や地域に対し、さまざまなサービスと価値ある情報の提供を続けています。

 

9)スーツがなくても真剣に仕事はできる。

Googleは、仕事は挑戦に満ちていなければいけない、挑戦は楽しくなければいけないという考えをもっています。

創造性を必要とする仕事には、打ち解けた雰囲気の中、たとえばカフェで、たとえばジムで、新しいアイデアを生み出す企業風土が必要だと考えています。実際に、そのような環境で生まれたアイデアが驚くほどのスピードで、あっという間に意見交換され、試行錯誤され、形になっています。

Googleは社員を厚く信頼しているのです。

 

10)すばらしい、では足りない。

Googleは、技術革新を繰り返し、機能性の高いサービスに対して、さらに期待を上回る改良を加えてきました。それでもまだ十分とは思わず、常に新しい課題を探し続けています。

たとえば、正しいスペルの単語を入力したときに正常に検索されるのを見て、あるエンジニアはスペルが間違っているときの処理方法について改善の余地を見出し、直感的で役に立つスペル チェッカーを開発しました。

このように現状に満足せずに、さまざまな取り組みを行うからこそ、Googleマップなどの便利なサービスが生まれてきたのです。

 

10 Things Google has found to be true

1) Focus on the user and all else will follow.
2) It’s best to do one thing really, really well.
3) Fast is better than slow.
4) Democracy on the web works.
5) You don’t need to be at your desk to need an answer.
6) You can make money without doing evil.
7) There’s always more information out there.
8) The need for information crosses all borders.
9) You can be serious without a suit.
10) Great just isn’t good enough.

これが「10の事実」の原文です。

 

まとめ

SEOのテクニックは時代とともに変わります。それまで有効だったテクニックが検索エンジンを欺くテクニックとして、Googleからペナルティを受ける羽目になったり、検索順位が大きく下げられたり、最悪のケースでは「検索」という市場から退場を命ぜられたり。(インデックスの削除)

もし、あなたのウェブサイトが、検索アルゴリズムが変更されるたびに大きく順位が変動してしまうようであれば、しっかりとGoogleの理念を理解してウェブサイト運営に取り組んだ方がはるかに効果が大きいのです。

Googleの理念を理解して取り組めば、SEOに絶大な効果がのぞめ、かならず検索上位表示されます。そして、未来のアルゴリズム変更におびえる必要もなくなります。

参考:Googleホームページより

 

【無料レポート】「インターネット集客の教科書」

「もったいないよ!」

そんな怒りにも似た気持ちで、私はこのレポートを書きました。

いつも思うのは、 「インターネットを使えばもっと簡単にできるのに」ということ。

事実、見込み客だけでなく取引先や従業員まで、あなたのビジネスに関係 するすべての人をもっと簡単に集めることができます。それもあまりお金 をかけずに、です。

インターネットを使えば資金力のある大企業とだって戦えます。

というよりも、インターネットを使わないと勝負になりません。 潤沢な資金のある大企業があなたのテリトリーに攻め込んできら、まず 太刀打ちできないでしょう。

SEO対策(検索エンジン最適化)の最近記事

  1. 【集客ブログの書き方】結・起承転結で伝える

  2. 自然検索を増やす情報種別「Know」「Do」「Go」「Buy」の使い方

  3. 見出しタグの使い方。SEOで正しい設置方法と注意点

  4. 検索クエリとキーワードとの違い。なぜSEOもリスティング広告も検索意図の理解が必要なのか?…

  5. SEOに効果的な見出し(タイトル・ヘッドライン)を作る5つのルール

関連記事

PAGE TOP