あなたはWordPressを選びましたか?
もし、PPC広告にお金をかけずにSEOだけで集客しようと考えているのなら、WordPressを使った集客ブログはマストツールです。ホームページで集客したいと考える人は、まずWordPressを選んで下さい。
これからその理由を説明します。
なぜ、WordPressなのか
政治家やアスリートに有名企業、アフィリエイターまで、たくさんの人がWordPressを使っています。2016年11月の調査では世界シェアがなんと27%もあり、いまだ増加傾向です。
ちなみに、この時点でのシェア率は、
1位:WordPress 27.1%
2位:Joomla 3.3%
3位:Drupal 2.2%
4位:CMS未使用 53.6%
1位から3位までのCMSを使ったホームページがシェアを伸ばしていて、CMSを使わないホームページは減少傾向にあります。
でも、なぜそんなに多くの人がWordPressを選ぶのでしょうか?
答えは簡単で、WordPressはgoogleも認めるほど検索エンジンに合ったソフトウェアだからです。つまり、やればやった分だけ検索上位に表示され、インターネット上で存在感を示せる力を持っているからです。存在感を示せるというのは、検索ユーザーにあなたの商品やサービスを知ってもらい、そこからビジネスチャンスにつなげられるということ。
政治家であれば多くの有権者に自分をアピールして選挙に勝つ。アフィリエイターであれば多くのアクセスを集めてたくさん稼げるからです。だから、WordPressは集客を考えたブログのマストツールなのです。
それと、これがWordPressの最大の強みですが、WordPressはオープンソースのソフトウェアです。だから世界中から技術と情報が集まりやすく、機能開発のスピードが早い。オープンソースとは、その技術や情報をだれでも自由に使えるということ。だから、世界中から技術と情報が集まりやすく、開発のスピードが早い。
普通、優秀な技術や情報はライセンス(権利)で守られています。開発者の利益を守るためにはそれが一般的で、その技術や情報を使いたい人はお金を払う必要がありました。本や映画の著作権と同じで商用利用にはお金を払わなければいけません。
でも、WordPressはだれでも自由に開発に参加できるので、ものすごいスピードで進化してきたソフトウェアです。それが、強いSEO効果を生み出し、今なお世界中の優秀なウェブエンジニアたちが競ってWordPressの機能を進化させ続けています。
その結果、私たちは驚くほど低コストで簡単にホームページを作れるようになり、時間と労力とお金をかけずに集客活動を行えるようになりました。
集客効果の高いホームページでコストをかけずに営業活動できる。だから多くの人がWordPressを選んでいるのです。
では、これから具体的にWordPressを選ぶメリットとデメリットを説明していきます。
集客ブログにWordPressを選ぶ9つのメリット
まず、WordPressには9つのメリットがあります。
- SEOに優れている
- 世界で一番、セキュリティ対策されている
- だれでも簡単にブログ記事を更新できる
- だれでもフリーで使える
- 早く簡単にホームページを作れる
- 豊富なデザインテーマ
- 広告が入らない
- 豊富なプラグイン
- 情報が簡単に手に入る
SEOに優れている
WordPressがSEOに優れている証拠を2つ用意しました。
証拠その1 Google検索の責任者も認めるSEO効果

WordPressと検索エンジンとの相性の良さは、世界中のSEO専門家が認めているところです。
なかでも、Googleのスパム対策チーム/検索品質チームの責任者のMatt Cutts(マット・カッツ)氏は、WordPressが技術的なSEO対策の80~90%を解決してくれると認めています。
SEOに取り組む人にとって、これほど強力なお墨付きはありませんよね?
WordPress is a great choice. WordPress takes care of 80-90% of (the mechanics of) Search Engine Optimization (SEO)
意訳:WordPressは最適な選択です。WordPressはSEOの手法の80から90%を解決する作りです。
もちろん、自らもWordPressを使ってブログをやっています。
証拠その2 SEOの天才も認めるSEO効果
-1024x472.png)
参照:WisdomMingle.com/ジェフ・ジョンソン(Jeff Johnson)ってだれ? 『海外マーケッター列伝』
Jeff Johnson(ジェフ・ジョンソン)というSEOの天才と呼ばれている起業家も、アクセスを集める手段としてWordPressを利用しています。
この人はアフィリエイターとして、一日に27万8千ドル(1ドル100円として、2780万円)売り上げた記録を持つ人です。SEOの技術を使い、Amazonのアフィリエイトだけで、6桁ドル(数千万円)の収入を得ていたそうです。
世界で一番、セキュリティ対策されている
WordPressは世界で一番使われているCMSなので常に世界中のクラッカーから狙われています。だからこそ、さまざまなセキュリティ対策が行われています。
狙われないということは、みんなの関心がないということ。つまり、それだけ目立たない存在です。
存在感を示せないソフトウェアで作ったホームページよりも、狙われるほど存在感を示せるほうが集客には有効ですよね。
だれでも簡単にブログ記事を更新できる
HTMLやCSSなどの専門用語が分からなくても、ブログ記事の作成や投稿を簡単にできます。
従来のホームページでは情報の更新にはページごとにSEO処理が必要とか複雑なところがあったので、制作会社に依頼しなければいけませんでした。時間とお金もかかるので面倒になり放置状態のホームページも多かったのですが、WordPressは面倒な処理が不要なので制作会社を通さずに、いつでも簡単にブログ記事を更新できます。
そして、特定のパソコンにインストールしたソフトウェアを使わずに、Google ChromeやInternet Explorer、Safariなどのブラウザで管理できるので、端末を選ばずにどこでも情報の更新が可能です。ホームページ管理用のパソコンを買い替える時も、もう一度ソフトウェアをインストールする必要もありません。
つまり、いつでもどこでも自分のペースでブログ記事の作成や投稿ができるので、更新スピードを上げて集客に取り組め、制作会社に支払っていた更新費用の節約にもなります。
だれでもフリーで使える
「無料で使える」と間違えられますが、正確には「フリー(自由)に使える」CMSです。
WordPressはGPLライセンス(だれでも自由に使えるように保証されている)です。みんなが開発に参加するからこそ技術と情報が共有され、世界中に広まり、パフォーマンスが上がりました。技術と情報の共有が繰り返され、いまだにWordPressは進化し続けています。
その結果、私たちは独自ドメインとレンタルサーバーでも用意すれば、コストをかけずにホームページを作れます。それも、従来のホームページ制作費用の3分の1以下で品質の高いホームページが作れるようになりました。
早く簡単にホームページを作れる
テンプレートを使うことで簡単にホームページが作れます。
従来のホームページ制作では、ウェブディレクター、ウェブエンジニア、ウェブデザイナーなどが集まって制作チームを組織し、ゼロベースから作るので制作期間が3ヶ月以上かかるのが一般的でしたが、テンプレートを使うことで作業工程を大幅に減らし、時間短縮することが可能になりました。最短では2日程度でホームページを作る会社もあるほどです。
豊富なデザインテーマ
WordPressには数え切れないほどのテーマがあります。
テーマとは「ウェブデザイン」のことで、ゼロからデザインしなくても好みのテーマを選ぶだけで簡単にカッコいいホームページを作れます。専門知識がなくてもデザインを選ぶだけです。
ウェブデザインができる人はテーマを自分でカスタマイズすれば、もっとオリジナリティを出すこともできます。
広告が入らない
無料ブログサービスといえば、自分のビジネスに関係ない広告が入るのがほとんどですが、WordPressはフリーのCMSなのに広告は入りません。独自運営のブログという強みがあります。
これはブログをやる側にはものすごいメリットです。
なぜなら、無料ブログサービスの場合、クリック率の高いヘッダー、サイドバー、フッター部分を関係ない広告が占領しがちです。それもターゲティング広告を表示されたら、離脱率は確実にアップします。ワンクリックで検索ユーザーが別ページに飛んでしまい、あなたのブログの記憶は一瞬で消えてしまいます。
だから、フリーのCMSで広告の入らないブログは本当にありがたいものです。
豊富なプラグイン
WordPressは世界で一番使われているCMSなので、世界で一番、機能追加の要望が集まるCMSでもあります。だから、SEOやセキュリティ対策、データバックアップなどの基本的部分に対応したプラグイン(ホームページの拡張機能)だけでなく、「こうしたい、ああしたい」のリクエストにも世界中のウェブエンジニアが競って対応してくれます。もちろん、フリーで。
入手したプラグインを実装するだけで簡単にホームページのパフォーマンスが上がるのはうれしいですね。
情報が簡単に手に入る
何度もいいますが、WordPressは世界で一番使われているCMSです。だから、WordPressについて初心者向けの操作情報からウェブエンジニア向けのテクニカルなものまで、たくさんの情報が書籍やネットで出回っています。つまり、知りたいことが簡単に手に入るということです。
企業が自社開発しているソフトウェアの場合、その企業でしか情報が入手できなかったり、対応できなかったりします。もし、その企業がなくなってしまった場合、テクニカルな問題が発生したら困りますよね。
WordPressは世界中で多くの人が使い、多くの人が情報をシェアしているので情報が途切れる心配もないですし、情報さえあればウェブエンジニアが対応できるでしょう。
WordPressを選ぶ5つのデメリット
集客ブログには絶対におススメのWordPressですが、もちろんデメリットもあります。
- 英語ベースのCMS
- 狙われやすいセキュリティ対策
- ページの読み込み速度
- WordPress本体、テーマ、プラグインとの互換性エラー
- 公式テーマ以外の使用
英語ベースのCMS
WordPressは英語ベースのCMSです。
管理画面の日本語化も進んでいるのでブログの投稿など基本操作での不便さはほとんど感じません。でもWordPressやSEOの中級者以上で米国発の情報をダイレクトに受け取りたい場合など言葉の壁を感じることもあります。
たとえば、海外のテーマやプラグインを使いたい場合など。日本で作られるテーマは米国産のローカライズがほとんどです。デザイン面も機能面も日本より米国のほうが進んでいます。公式ディレクトリのものでさえ、すべてが日本語表示されているわけではありません。
マイクロソフトしかり、Googleしかり、Facebookしかり。この手の技術や情報伝達は圧倒的に米国が強く、WordPressも同様です。そもそもWordPressの強みであるSEOの優位性もルールを主導しているのはGoogleなので当然ですよね。
狙われやすいセキュリティ対策
すでに述べた通り、WordPressは常に世界中のクラッカーから狙われています。
新手のクラッキングなど未対応の攻撃はWordPressにとって、たしかに脅威です。
ブルートフォースアタックでログインされ、サイトをハッキングされる恐れもあります。というのも、ログイン画面はすべてのWordPressで共通なので、URLにアクセスし、考えられるパスワードを総当たりしてログインするというハッキングが可能だからです。
ハッキングを防ぐには容易に推測されるパスワードを使わない、複雑なパスワードを設定する、ログイン画面への二重認証などで対応するようになります。「SiteGuard WP Plugin」とか、ブルートフォースアタックに対応しているプラグインもあるので実装するのも対策のひとつです。
また、常に最新のセキュリティ状態にするため、関連情報が素早く受け取れる体制を作るのもベターです。管理画面にWordPressに関する基本的な情報が送られてくるのでそれをチェックするか、不安な場合は専門家に保守管理を任せるのがいいでしょう。
ページの読み込み速度
WordPressはMySQLというデータベースを利用するので、静的なHTMLのホームページと比べるとページの読み込み速度が低下します。簡単にいうと、ホームページの表示速度が遅くなります。これはユーザビリティには大きなデメリットです。
また、ある程度の容量と処理能力を持ったサーバーでないと負荷が大きくなり、ホームページの表示などに支障が出る恐れもあります。
その場合、サーバーキャッシュやブラウザキャッシュの利用、CDNの利用、画像の最適化など、様々な設定や最適化によってホームページの軽量化を図ったり、表示高速化のプラグインを実装してページの読み込み速度を上げるなどの対策が有効です。
WordPress本体、テーマ、プラグインとの互換性エラー
繰り返しになりますが、WordPressは世界で一番使われているCMSであり、オープンソースなので世界中でテーマやプラグインが開発されています。そのすべてが互換性を確認したものではないので、相性の悪い組み合わせだとホームページがフリーズしたり、データが破損する可能性もあります。
だから、互換性が確認されていない場合は、使う前にデータのバックアップを取ったり、ローカル環境でテストしてから本番に臨むなどの対応が有効です。
公式テーマ以外の使用
WordPressのテーマには、WordPress運営側のチェックを受けた「公式テーマ」とそれ以外の「野良テーマ」と呼ばれるものが存在します。公式テーマディレクトリに掲載されているものと、それ以外ということですが、「野良プラグイン」なんてものも存在します。
問題なのは、悪意を仕込まれた「野良」を使ってしまい、ホームページに不具合が生じてしまうケースです。「デザインが気に入ったから」とか「実装するとすごいらしい」なんて、何もチェックをしないで安易に使うとトラブルになる可能性があります。
対策には、公式テーマディレクトリに掲載されているものしか使わない。詳しくない人は、これを守るだけで不具合が起こる可能性を大幅に減らせます。
まとめ
WordPressは世界で一番使われているCMSであり、SEOへの適合性はGoogleも認めるほど。だから、もしSEOで集客しようと考えているのなら、WordPressを使った集客ブログはマストツールです。
デメリットも事前に対策することで大部分がカバーできます。
私たちもWordPressでブログを作っていて、SEO効果は実証済みです。ぜひ、あなたにもおススメします。
【無料レポート】「インターネット集客の教科書」
しかし、多くの人は本業であれ副業であれ、インターネットを自分のビジネスに活用することができていません。
それは一体、なぜでしょうか?
それは、インターネットを使って集客をする”ちょっとしたコツ”を知らないからです。
インターネット集客には”ちょっとしたコツ”があります。多くの人たちは、この”ちょっとしたコツ”を知らないがために、中途半端なことを繰り返し、時間とお金と労力を浪費してしまっているのです。
このレポートでは、この”ちょっとしたコツ”を紹介するとともに、インターネットで集客することのプロのノウハウ(頭の中)を公開します。
このレポートに書かれている知識を知り、それをあなたのビジネスに応用することで、あなたは24時間365日、あなたの代わりに働き続けてくれる自動集客マシーンと呼べるものを手に入れることができるようになるでしょう。
[…] 参考記事:集客にはWordPressが”最も有効”な訳 […]
[…] WordPressとは、、、集客にはWordPress(ワードプレス)が“最も有効”な訳 […]
[…] 参考:集客にはWordPress(ワードプレス)が“最も有効”な訳 […]
Comments are closed.