見出しタグは検索ユーザーのリーダビリティ(記事の読みやすさ)に欠かせない機能です。
多くのSEO会社やブログ記事では内部SEOに効果的と言って見出しタグの設置を勧めますが、私たちはリーダビリティが上がるので見出しタグの設置を強くお勧めします。
見出しタグは正しく使えばSEOに効果的ですがSEOのテクニックとして使うと逆にマイナス効果です。
この記事は見出しタグの使い方について、Googleの『検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド』をもとに簡単にまとめました。
ぜひ参考にしてみてください。
目次
見出しタグとは
見出しタグとは、ウェブページにおいて検索ユーザーと検索エンジンにコンテンツの構成を正しく伝えるためのものです。
HTMLではhタグとも言い、h1からh6までの6つの階層があります。このタグの数字が若いほどまとめる力が大きくなります。
こうして見ると一目瞭然ですが、見出しタグを使うことで検索ユーザーだけでなく検索エンジンにも文章構造の階層を意味づけることができます。
見出しタグのSEO効果
前述の通り、正しく見出しタグを設置すればSEOに効果的ですが、テクニックとして使いすぎると検索エンジンから低評価を受けることになります。
SEOの本質はユーザビリティ(検索ユーザーの利便性)であり、見出しタグの本質はリーダビリティ(記事の読みやすさ)です。このことをしっかりと覚えておきましょう。
見出しタグを使用して重要なテキストを強調する
一般に、見出しタグはタグに囲まれているテキストをページ上の通常のテキストよりも大きく表示するため、ユーザーにとってはそのテキストが重要であるという視覚的な手がかりとなり、見出しテキストの下に続くコンテンツの内容について理解しやすくなります。
複数の見出しサイズを正しい順序で使用すると、コンテンツの階層構造が作成され、ユーザーがドキュメント内を移動しやすくなります。
引用:Google『検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド』より
見出しタグの正しい設置方法
正しい設置には次の2つを守れば概ねOKです。
順番に設置する
見出しタグはh1からh6まであり、順番に設置する必要があります。
h1の次に設置するのはh2、h3の次に設置するのはh4という具合です。
繰り返しになりますが、見出しタグの目的はコンテンツの階層構造を示すことです。正しい階層構造であれば検索ユーザーもコンテンツを読みやすく、検索エンジンもコンテンツの内容を理解しやすくなります。
たとえば、このブログ記事でいえば正しい階層構造がこちら、
それと比べて、間違った階層構造がこちら、
後者のほうは見出しに秩序がないので内容も掴みづらいですよね。
コンテンツの要所に設置する
見出しの役割はコンテンツのリーダビリティ(読みやすさ)です。
h1は記事全体を、h2は次に大きなコンテンツの塊ごとに、h3はその次に大きなコンエンツの塊ごとに、という具合に階層を作っていきます。
もう一度、先ほどの図を見てみてください。
文意ごと、コンテンツの要所ごとに見出しを付けることで全体が掴みやすくなっているはずです。
見出しタグで避けるべき注意点
必要な見出しだけ設置する
見出しタグの正しい使い方はコンテンツを読みやすくすることです。
なかにはコンテンツの見た目を整えるつもりで強引に文章を切って見出しを入れたり、多くの見出しタグを設置する人もいます。
必要以上に設置することでかえって内容がわかりづらくなったり、検索エンジンの理解を妨げる(階層構造がわかりづらい)ことになります。
キーワードを詰め込まない
SEOは見出しにキーワードを含めるのが大事。
このような間違った理解で、とにかく見出しにキーワードを散りばめている人も少なくありません。
これは見出しに限った話ではありませんが、必要以上にキーワードを使うことでコンテンツにも不自然さが出ます。そんな下心はすぐに検索ユーザーに見抜かれますし、Googleからは検索エンジンを欺くためのテクニックと見なされます。
その結果は、、、ですよね。
キーワードを詰め込んでいないか気をつけましょう。
長すぎる見出しを使わない
理想の見出しはその内容を簡潔に表したものですが、文字数の多さと読みやすさは反比例します。
Yahoo!ニュースなど、自分自身の記事の読み方を思い出してもらえるとわかりやすいのですが、忙しい現代人は流し読みでウェブページと向き合います。
ですので瞬間的に見出しを読んだだけでおおよその記事内容がわかるくらいにまで簡潔な見出しを意識しましょう。
たとえば、「この記事では見出しタグの使い方を説明しています」よりも「見出しタグの使い方」としたほうが簡潔で、何についての記事なのかすぐに理解してもらえます。
見出しタグへの画像設置について
見出しタグに画像を入れているウェブサイトを見かけることがあります。
基本的に、alt属性を使って画像に意味づけしていれば問題はありません。テキスト内容が実際の画像と合っていることが前提です。
もちろん、キーワードを詰め込んで画像の意味づけを行うなど不自然なテキスト使用は絶対に止めましょう。
まとめ
見出しタグの設置は検索ユーザーのリーダビリティ(読みやすさ)も上がりますし、検索エンジンにもコンテンツを正しく評価してもらうために必要です。
SEOのテクニックではなく見出しの本質をおさえて、見出しタグを正しく使っていきましょう。
【無料レポート】「インターネット集客の教科書」
そんな怒りにも似た気持ちで、私はこのレポートを書きました。
いつも思うのは、 「インターネットを使えばもっと簡単にできるのに」ということ。
事実、見込み客だけでなく取引先や従業員まで、あなたのビジネスに関係 するすべての人をもっと簡単に集めることができます。それもあまりお金 をかけずに、です。
インターネットを使えば資金力のある大企業とだって戦えます。
というよりも、インターネットを使わないと勝負になりません。 潤沢な資金のある大企業があなたのテリトリーに攻め込んできら、まず 太刀打ちできないでしょう。